肉じゃがといえば?

地理総合

【文化の地域的多様性】

出身地が違うと、同じ食べ物でも違う作り方のことがある。

「肉」といえば何の肉を指すか? → p58 図1

東日本 … (1      )

西日本 … (2      )

明治時代に農耕に使われていた動物 → p58図3

西日本では(3      )、東日本では(4      )が多い

これがそのまま現在の分布になっている

  • 明治時代以降食肉の風習が広まると、馬は肉の大量生産に向いていないため、

(5      )の飼育が広まっていったと考えられる

Q:なぜ、東日本は馬、西日本は牛というように、飼育する動物が違うのでしょうか?

Q:このように東日本と西日本で違う食べ物はどのようなものがありますか?

Q:食べ物以外では、どのようなものが地域によって変化しますか?

例)方言(p59 図6)

【なぜ文化は地域的に多様なのか】

文化 …(6      )を用いた学習などによって、世代を超えて伝えられる知識・技術・生活習慣

  • 文化は地域の(7      )や(8      )の影響でも変わる

→ 地域的に文化は多様になる

【文化の持続と変容】

メディア、情報通信技術、学校教育の普及、グローバル化の影響

→ 情報が(9      )伝わり、(10      )する

一方で、地域の文化・伝統を守ることも大切

link

お雑煮の分布

どん兵衛のつゆ

おせち料理

コメント