地理2

地理2

2-27 日本の農業

日本は南北に細長く、山がちな気候 → 地域によって特色ある気候 < 地域によって農業も特色がある > 基本的には… 河川の下流に広がる平野 … 水持ちがよく、水も豊富 → 稲作がさかん 火山灰が広がるところ(平野・台地) … 水持ちが悪い ...
地理2

2-26 企業的農業 牧畜

新大陸の半乾燥地帯で発達した肉牛や羊の大規模な牧畜のこと 広大な土地で大規模に行う自然の(1      )を利用する乾燥地帯(ステップ)を中心に行われている → 生産費はかからない。粗放的な農業。労働生産性は(2      )、土地生産性は...
地理2

2-25 企業的農業 畑作

1.企業的穀物農業 産業革命により都市が発達。都市住民は農業を行わないため、大規模に農産物を生産する必要がでてきた。 農業機械の発達 → (1      )不足の解消、広大な土地を耕すことができる 【特色】 小麦を(2      )として栽...
地理2

2‐24 ロシアの農牧業

1.ロシアと周辺諸国 ソ連時代 … 社会主義国、農業の集団化 = ソフホーズ(国営農場)とコルホーズ(集団農場) → 生産意欲の低下 ソフホーズ(国営農場)とは、それまでの大規模な農場を国が買い上げたものです。もともとそこにいた小作人は引き...
地理2

2-23 ヨーロッパの農業

ヨーロッパの農牧業の特色 有畜農業 … 「家畜なくして農業なし」高い生産性 = 土地生産性も労働生産性も高い畑作中心の輪作 発展 古代 = (1      ) 冬耕地では温暖湿潤な気候を利用して冬小麦を栽培。夏は高温乾燥のため耕作はできない...
地理2

2-22 アジアの農業

(1) 中国 広い国土・広い耕地面積、But 農業人口も多い 1949 中華人民共和国成立、(1      )の設立 → 生産意欲の低下・生産停滞 1970年代 (2      )の導入・(3      )の解体 → (4      )の出...
地理2

2-21 自給的農業

原始的農業 ① 移動式焼畑農業 おもに(1      )地域で行われる。伐採した森林を集め、焼いてできた草木灰を肥料にして作物を栽培 分布 … (2      )中南部、(3      )、(4      )の熱帯地域 作物 … 穀物(陸稲...
地理2

2-20 農業の社会条件

文化・技術・政治・経済によっても農業は変化 (例) 日本では、コメを主食としているため、稲作が発達ヨーロッパでは、パンを主食としているため、畑作が発達豚肉食を禁忌とするイスラーム圏では豚の飼育は発達しない 18c イギリスで産業革命が起こる...
地理2

2-19 農業の自然条件

ケッペンの気候区分でD(亜寒帯気候・樹木気候)とE(寒帯気候・無樹木気候)の判別は? → 最暖月平均気温が10℃以上であるかどうか? → ということは、樹木の生育には最暖月平均気温が10℃以上であることが必要ということ。 農作物が発芽し、育...
地理2

2-18 日本の自然環境3

日本の気候 日本列島はほとんどがCfa気候、北海道など北東部はDf気候。 【特色】 島嶼であるため、全般に気温変化が穏やかで降水量が多い海洋性気候国土が南北に長いため、南北で気温の差がある列島の中央部を山地が縦断しているため、太平洋側と日本...