地理2

地理2

2-36 アルミニウム工業・化学工業・自動車工業

アルミニウム工業 原料(1      ) → アルミナ工場 → (アルミナ) → 電解工場 → (アルミ新地金) アルミニウムは「軽くさびない」ために多くの工業製品に使用される。ただし、電解工場で大量の電気を使用するため、「電気の缶詰」とも...
地理2

2-36 アルミ・化学・自動車

アルミニウム工業 原料(1      ) → アルミナ工場 → (アルミナ) → 電解工場 → (アルミ新地金) アルミニウムは「軽くさびない」ために多くの工業製品に使用される。ただし、電解工場で大量の電気を使用するため、「電気の缶詰」とも...
地理2

2-35 繊維工業・鉄鋼業

繊維工業 綿工業 植物の綿花を原料に綿製品を作る工業 アジアでは、従来から手工業で生産されていた。 18世紀 イギリスで(1      )がおこり、大量生産大量消費が行われる。 イギリスの(2      )の(3      )が有名 現在 ...
地理2

2-34 工業の立地

工業 = 農産物や鉱産物などの原材料を加工して、新しい価値を加え有用な製品を作る産業 (1      )… 生産活動によって新たに生み出された価値 工業生産の方法 ① 家内制手工業 主に自給のために発達した工業 ② 工場制手工業 (2   ...
地理2

2-33 鉱山資源

【資源の種類と利用】 ① 金属資源 鉄鉱石・銅鉱・ボーキサイト・鉛・亜鉛など 金属とは自然の岩石からつくるもの。したがって、原料は自然の岩石である。 分布で覚えること ・鉄鉱石 鉄鉱石、コークス(石炭)、石灰石から鉄鋼を生産する。「鉄は産業...
地理2

2-32 電力

【電力の利用】 電力 = 二次エネルギー(エネルギーからつくるエネルギー)の代表 (1      ) 総発電量の7割を占める。石炭資源に恵まれた国に多く、電力の生産・消費は経済規模の規模と対応する。 (2      ) 大河川があり、水資源...
地理2

2-31 石炭・石油・天然ガス

エネルギー供給の推移 産業革命以前 … 人力・畜力・水力・風力・薪炭などを利用 → (1      )利用による工業生産性の向上が産業革命の原動力 第二次世界大戦前ころから(2      )の利用が増大 石炭よりエネルギー効率がいい西アジア...
地理2

2-30 日本の食糧問題

1.日本の水産業 【特色】 漁業人口・漁船数・漁獲高、一人当たりの魚介類消費量で世界的な地位 But 零細な個人経営(5トン未満の小型動力船による個人経営が90%、遠洋漁業は大資本の下に機械化) 漁法の多様化 … 原始的漁法から大規模な母船...
地理2

2-29 水産業

好漁場になるのは、 ① (1       )… 暖流と寒流がぶつかるところ ② (2       )… そのなかでも浅くなっているところを浅堆(= バンク ) という。 ③ (3       )が発生しているところ A = (4      ...
地理2

2-28 林業

林業 世界の森林 ① A気候 … 常緑広葉樹(硬木) = 加工しにくい 用途 (1      )となる (2      )は家具や船になる 【ミャンマー、タイ、ジャワ島】 例外 … (3      )= 加工しやすいので、合板になる【フィリ...