地理総合

地理総合

国名テスト 練習ページ

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T
2学期地理総合

くり返す対立で,国を追われる人々がいる

難民とは 紛争や人権侵害から住み慣れた故郷を追われ、逃れざるを得ない人びとのこと。 難民となる前は、私たちと同じように家や仕事があり、大切な人との日常がありました。 逃れた先での生活は、失った「当たり前」を取り戻すことからはじまります。 こ...
2学期地理総合

風の流れと降水量の季節変化

1. 風の流れ 風 = (1      )ところから(2      )ところに流れる → 熱や水蒸気を運ぶ もし、これがなかったら これによって大気の大循環が起こる。 一方、地球は自転している。 → (3      )が働く これによって、...
地理総合

小地形

川が作る地形 扇状地 川が山地から平地に出るところにできる扇形の傾斜地。 水捌けが良いため、水は伏流する。(水無川) 扇頂は山に抜ける部分であり、集落が形成されることがある。 扇央は果樹園(かつては桑畑)が広がる。 扇端は湧水が見られ、ここ...
地理総合

災害と防災 問題演習をしてみよう!

地理総合・災害と防災の範囲の問題演習です。復習などに活用してください。
地理総合

自助・共助・公助

自助・共助・公助 防災のためにはそれぞれの役割がある 自分(家族)の身を自分(家族)で守る = (1      ) そのためにできることは何? 近隣・地域の人と協力して自分たちを守る = (2      ) そのためにできることは何? 国や...
地理総合

都市を襲う災害

都市型の洪水を減らす工夫 都市化されていない場所 … 地面がアスファルトで固められていない → 雨が降っても、土に浸透する。あるいは樹木に付着する。川に流入するまでに時間がかかる 都市部 … 地面がアスファルトやコンクリートで固められている...
地理総合

雪、猛暑、洪水

暴風雪 冬の(1      )の気圧配置 = (2      )が強い 雪雲が継続的に流れ込み、大雪となる ※ 日本海側が中心、中国地方や九州地方でも 除雪作業が必要、雪下ろしによる死者も 暴風雪になると(3      )も発生 … 雪など...
地理総合

火山と防災

火山とは 火山は(1      )が地上まで上昇して噴出することによって形成される 過去1万年以内に噴火があった火山は(2      )と呼ばれ、気象庁が常時監視している 噴火による災害 火山の噴火による噴出物 軽いものから順に火山ガス・火...
地理総合

地震が発生する

地理総合 地震についてです。地震がどのように起こるのか、地震に伴って起こる津波や液状化についてまとめました。