問題演習

主に入試問題を使った解説を行います。

問題演習

宗教の確認

共通試験直前に地理、宗教の確認を行います
問題演習

センター試験 2019年 第6問

問1 解答と解説 時間が大幅に短くなるのは新幹線開通のおかげ。また、1969年は東海道新幹線しかなかったと書いてある。(山陽新幹線は岡山までが1972年、博多までが1975年に開通。) 新しい新幹線を使わずに行けるのは水戸。したがって、一番...
問題演習

共通テスト 第2問 演習

2023年 問1 解答と解説 ① 濠に囲まれていたのは城郭(囲郭都市)。この図中にも濠はない。 ② これが正解。図中にも春耕地、秋耕地、休閑地が見られる。 ③ 耕作地が短冊状になっているのは鉄製有輪棃を牛馬に引かせた時に方向転換が難しいから...
問題演習

関連問題演習

2021年 第3問より 問2 解答と解説 3つの国を比べると、韓国が一番少子化が進んでいる。オーストラリアは移民が多いので子どもが少ない割に生産年齢人口が多いはず。ケニアは発展途上国なので一番子どもが多く、老人の割合が少ない。 以上のことか...
問題演習

2023年 共通試験 第3問

問1   解答と解説 まず、グラフの内容を確認する。言葉にしてみるとよい。 ア・イは九州地方か四国地方、A・Bは東京圏か大阪圏。 1960年を見ると、A・Bの差はそれほど大きくないが、2018年になると明らかにAの方が大きくなっている。東京...
問題演習

小地形 問題演習4

福岡大学 次の文章(1)~(5)を読み,〔問Ⅰ〕~〔問Ⅵ〕に答えなさい。 (1) ヨーロッパ北部や北アメリカ北部は,更新世の氷期に厚い大陸氷河におおわれた地域で,(a)氷河が後退した後には無数の氷河湖をはじめ特徴ある氷河地形が残った。北ドイ...
問題演習

小地形 問題演習3

高校地理、小地形の問題演習です。大学入試問題を解いてみましょう。
問題演習

小地形 問題演習2

高校地理、小地形の問題演習です。大学入試問題を解いてみましょう。
問題演習

小地形 問題演習1

高校地理、小地形の問題演習をします。大学入試問題を解いてみましょう。
問題演習

2023 関西学院大学 全学部(2/1) 大問1