3-11 人口

地理3

【世界の人口分布】

世界の人口 … 約(1        )億人
人口密度 … 訳(2        )人/㎢
※ モンスーンアジア・西ヨーロッパ・北アメリカ北東岸が人口密集地

人口の多い国(1億人以上)

順位国名人数(億人)
インド14.4
中国14.4
アメリカ3.8
インドネシア2.7
パキスタン2.2
ブラジル2.1
ナイジェリア2.1
バングラデシュ1.6
ロシア1.5
10メキシコ1.3
11日本1.26
12エチオピア1.15
13フィリピン1.10
14エジプト1.0

居住地域

人間の居住地域を(3        )、非居住地域を(4        )と呼ぶ。
(3        )が地球上の全陸地の88%を占める。
この2つは主に自然条件によって決定される。人間が居住できる地域の限界と食糧生産が可能な地域の限界はおおむね一致。人間が住むことは可能だが、農業には適さない地域をズブエクメーネという。

● 水平限界

寒冷限界(最暖月平均気温 10℃以上)、乾燥限界のこと。おおむね北緯70~72°とされる。
20世紀に入りこれを超えてエクメーネとなった場所
(5        )= ノルウェーの炭鉱、(6        )= オーストラリアの金鉱
チューレ空軍基地 = グリーンランド北西部
世界最南端の人間居住地域はフエゴ島(南緯54°)から南ジョージア諸島(南緯55°)あたり。南極は基本的にエクメーネではない。

● 垂直限界

高距限界(高度限界)のこと。低緯度地域ほど高度限界が高い。
(7        )= ボリビアの首都・世界最高地の首都、ポトシ = ボリビア・世界最高地の都市

人口増加 = 自然増加(出生 - 死亡) + 社会増加(流入 - 流出)
経済学者(8        )の著書『人口の原理』(1798) = 人口論

「人口は等比級数的に増加するが、食料は等差級数的にしか増加しない。よって、過剰人口による食糧不足から貧困と罪悪が発生する」

産業革命以後、食料の生産性が高まりエネルギー資源などの開発が進み、人々の生活を支えることが可能となる(欧米諸国で人口増加)

20世紀以降、(9        )の進歩、衛生面の改善で(10        )が低下
発展途上国への医療援助などにより、アジア・アフリカ・中南米で人口激増 = (11        )

(12        )= 人口革命
人口構成が社会の発展とともに変化する
多産多死型 → 多産少子型 → 少産少死型

<4>人口ピラミッド
人口ピラミッド … 男女別・年齢別の人口を表したグラフ
幼年人口(~14歳)、生産年齢人口(15~64歳)、老年人口(65歳~)
(13        ) … 多産多死型。幼年人口が多く、老年人口が少ない。発展途上国、戦前の日本
(14        )… 少産少死型。各年齢の人口の差が少ない。先進国。
(15        )… 少産少死の型で人口が減少する。老年人口に比べ幼年人口が少なくなる。先進国。
(16        )… 幼年人口と老年人口に比べて生産年齢人口が多い。都市。
(17        )… 生産年齢人口に比べて幼年人口・老年人口が多い。農村

65

人口

1 / 11

縦軸に年齢,横軸に年齢ごとの男女別人口数または人口比率を表わした,性別・年齢別人口構成図(グラフ)を何というか。

2 / 11

総人口に占める低年齢層の割合が大きく,高年齢層が少ない人口構成の型。多産多死型や多産少死型の人口構成で,発展途上国に多くみられる人口ピラミッドの型。

3 / 11

生産年齢人口よりも高年齢層で,65歳以上の人口を何というか。

4 / 11

地球上の全陸地面積の約90%を占める人類の居住し,生活している地域を何というか。

5 / 11

地球上の全陸地面積の約10%を占める人類が常住していない地域を何というか。

6 / 11

一般に労働に従事することが可能であるとされる,15歳以上65歳未満の人口を何というか。

7 / 11

低年齢層と高年齢層の差が少ない人口構成の型。人口増加の停滞傾向を示す少産少死型の人口構成で,北西ヨーロッパ諸国やアングロアメリカなどの先進国に多くみられる人口ピラミッドの型。

8 / 11

都市への人口流出により,生産活動に従事する人々の割合が少なくなった農村型の人口構成を示す人口ピラミッドの型。

9 / 11

農村からの人口流入により,生産活動に従事する人々の割合が大きくなった都市型の人口構成を示す人口ピラミッド。

10 / 11

低年齢層よりも高年齢層の割合が大きい人口構成の型。出生率の低下により,少子高齢化が進み,人口が停滞または減少する傾向を示す人口構成を表す人口ピラミッドの型。

11 / 11

生産年齢人口よりも低年齢層で,15歳未満の人口を何というか。

コメント