3-22 人種・民族

地理3

人種と民族

【人種】

人間を(1      )、毛髪、目の色など身体的特徴で分類 → 先天的なもの

(2      )… 黄色人種、中央アジア~東アジアに多い。南北アメリカの先住民

(3      )… 白人、ヨーロッパ、西アジア、南アジア、北アフリカ、南北アメリカ、オーストラリアに多い。

(4       )… 黒人、アフリカ大陸中南部に多く居住。奴隷貿易によりアメリカ大陸へ多くが強制的に移動

オーストラロイド … オーストラリア先住民(5      )

ポリネシア人種 … ニュージーランド先住民(6      )

民族

人間を、文化的特徴を共有する集団で分類 … (7      )(8      )(9      )など → 後天的なもの、目に見えないもの、不確かなもの、アイデンティティも含む

(10      )… 複数の民族により国家が形成される

(11      )… 一つの民族により国家を形成

語族

同一の言語から派生したと考えられている言語の集まり

さらに細かく分類すると語派という

① (12      )

南アジアから西アジア、ヨーロッパで話されている言語

② (13      )(14    族  )

ウラル語族はフィンランド語エストニア語ハンガリー語などが属する。便宜上アジア系言語と呼ばれることもある。

アルタイ語族はトルコ語、モンゴル語、中央アジアの言語(アゼルバイジャン語、トルクメン語等々)が属する。かつてはウラル=アルタイ語族と呼んだ。

③ アフロ=アジア語族

かつてセム=ハム語族とよび、西アジアから北アフリカにひろまる。ヘブライ語アラビア語アムハラ語などがセム語派、その他にベルベル語、エジプト語、ハウサ語(ナイジェリア)などが属する

④ ニジェール=コンゴ語族

アフリカのサハラ砂漠以南の言語。イボ語、ヨルバ語、フラニ語などナイジェリアの主要民族の言語、スワヒリ語、南アフリカ共和国のアフリカーンス語(オランダ語から派生)と英語以外の公用語

  • 南アフリカの公用語

英語、アフリカーンス語、ズールー語、コサ語、ソト語、ヴェンダ語、ツォンガ語、スワジ語、南ンデベレ語。なじみのない言語が並んでいますね。南アフリカワールドカップ公式球の「ジャブラニ」はズールー語で「祝う」という意味。

⑤ シナ=チベット語族

北京語、上海語、広東語などの中国語、チベット語、タイ語、チョワン語、シャン語、ラオ語、ミャオ語、カレン語等

⑥ オーストロネシア語族

マレー語、インドネシア語、タガログ語、ポリネシア諸語

⑦ オーストロアジア語族

ベトナム語、クメール語等

⑧ カフカス語族

グルジア語、チェチェン語

⑨ ドラヴィダ語族

タミル語等

⑩ 独立している言語

日本語アイヌ語朝鮮語バスク語など

語族は地域で分けることもできる

③、④は西アジアから北アフリカ、サハラ砂漠以南の地域

⑤、⑥、⑦はアジアからオセアニアにかけての地域というように分けられる。

ベルギーでは、北部(ゲルマン系・フラマン地域)のオランダ語と南部(ラテン系・ワロン地域)のフランス語住民の間で対立が起こった。現在は連邦制をとり、対立は下火になっている。公用語はオランダ語・フランス語・ドイツ語。

スイスでは州の権限が強い連邦制が採用され、言語による住民の対立は見られない。公用語はイタリア語・フランス語・ドイツ語・ロマンシュ語

アメリカの州別の人種割合も出題がみられます。

ポイントは、アフリカ系アメリカ人(黒人)は南部・綿花地帯で多い、ヒスパニックは中南米に近いところと大都市で多い、アジア系は移民の関係で西部太平洋沿岸地域で多いということです。ちなみに、ネイティブアメリカンはニューメキシコ州、アリゾナ州、サウスダコタ州など東海岸以外の州で多くなっています。これは、アメリカ合衆国が東海岸で成立した後西に向かって発展する際、ネイティブアメリカンを追い出していった歴史に関係しています。

アメリカではAffirmative Action(積極的差別是正)ということが行われています。アフリカ系アメリカ人やネイティブアメリカンに対する差別を是正するため、例えば大学の定員の一定割合を彼らに割り振ります。したがって、アジア系などは非常に高い得点をしないと入学できないという状況が生じています。裁判にもなりましたが、これは差別に当たらないという判決が出ています。

13
Created on By y-a

人種・民族・言語1

1 / 8

狩猟・採集生活を営んでいるオーストラリアの先住民を何というか。

2 / 8

インド=ヨーロッパ語族のうち、東ヨーロッパやヨーロッパロシアに居住し,宗教的には東方正教徒が多く,ロシア語・ポーランド語・チェコ語・ブルガリア語・セルビア語などの言語を用いる。

3 / 8

ウラル語族に属し,スカンディナヴィア半島北部に居住し,トナカイの遊牧や漁労などを営む民族を何というか。

4 / 8

アメリカ合衆国において,社会の上層を占めることが多い,アングロサクソン系のプロテスタントを何というか。

5 / 8

ニュージーランドのポリネシア系先住民を何というか。

6 / 8

インド=ヨーロッパ語族のうち、南ヨーロッパや中南アメリカに居住し,宗教的にはカトリックが多く,フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語などの言語を用いる。

7 / 8

シベリア東部・アラスカ・カナダ北部・グリーンランドの北極海沿岸で,狩猟・漁労生活を営んでいるアジア系民族を何というか。

8 / 8

メキシコやプエルトリコなどのスペイン語圏からアメリカ合衆国へ移住し,自らの文化を維持し,人口増加率も高く,アフリカ系住民をこす人口規模の人々を何というか。

Your score is

The average score is 68%

0%

8
Created on By y-a

人種・民族・言語2

1 / 8

現代では主として北海道に居住する日本の少数先住民族を何というか。

2 / 8

複数の民族からなる国の中で,人口が相対的に少なく,場合によって多数を占める民族から,政治的・経済的圧迫を受けることのある民族を何というか。

3 / 8

言語・宗教・慣習などの文化的特色や帰属意識などを基準として分類した人類集団を何というか。

4 / 8

淡黄色から褐色の皮膚,黒色の毛髪,黒色の眼などを身体的特色とし,アジアを中心に広く分布する人種を何というか。

5 / 8

淡紅白色から褐色の皮膚,黒色や金色の毛髪,黒色や青色の眼などを身体的特色とし,ヨーロッパに広く分布する人種を何というか。

6 / 8

皮膚の色,毛髪の色や形,虹彩の色,身長などの身体的特色を基準として便宜的に分類した人類集団を何というか。

7 / 8

褐色や黒色の皮膚,渦状や縮状の毛髪を身体的特色とし,アフリカやアメリカ大陸に広く分布する人種を何というか。

8 / 8

インド=ヨーロッパ語族のうち、北西ヨーロッパ・アングロアメリカ・オセアニアに居住し,宗教的にはプロテスタントが多く,英語・ドイツ語・オランダ語・スウェーデン語などの言語を用いる。

Your score is

The average score is 84%

0%

コメント