2022-06

地理総合

宗教による習慣・文化

宗教とは何か 宗教 … 神や神聖なものに対する信仰で、人々の価値観や人生観に影響を与える教え 日本人は無宗教が多いといわれている Q 私たちの生活上、宗教と関係のある習慣、言葉はなにかありますか? 習慣 … 生活規範 … < 宗教は価値観に...
地理総合

肉じゃがといえば?

【文化の地域的多様性】 出身地が違うと、同じ食べ物でも違う作り方のことがある。 「肉」といえば何の肉を指すか? → p58 図1 東日本 … (1      ) 西日本 … (2      ) 明治時代に農耕に使われていた動物 → p58図...
1学期 2年

2-13 陸水

海水ではなく、陸地に存在する水を陸水という。陸水は地球上に存在する水の2.5%しかない。 陸水は地表水、地下水、氷河、氷雪のことで、その多くは淡水に分類される。陸水の供給源はほとんどが降水。 地表水 【 河川水 】 (1      ) 陸地...
地理総合

国同士の貿易

世界では(1      )が進展 = 世界の一体化(交通・通信の発達 → ヒト・モノ・カネ・情報の移動) 国際分業の発展 (2      )… 先進国(工業製品を輸出)  ⇔  発展途上国(一次産品の輸出) これによって、先進国と発展途上国...
地理総合

人々は外国を目指す

拡大する人の移動 国際的な人の移動の増加 観光客 駐在員 … 仕事のために他国に移住する人 (1    )… より高い賃金を目指して他国に移住する人 (2    )… 政治的・経済的な理由によって自国にいられなくなった人 → 人が移動するこ...
未分類

ネットでつながる世界

ICT技術の発達 通信 … 情報を遠くに伝える手段 昔 音(太鼓、ほら貝)、光(たいまつ、鏡)、目印(のろし) 飛脚(江戸時代の郵便) 郵便(日本では明治時代から) 電信、電話、ファクシミリ 20世紀半ばから 衛星通信、(1      )に...