2022-01

世界史 共通22

2022年 共通試験 世界史B 第5問

世界史上の墓や廟について述べた次の文章A・Bを読み、後の問い(問1~6)に答えよ。(配点 17) A 800年にローマ皇帝として戴冠した( ア )は、その後の諸王朝で王権強化の シンボルとして利用されてきた。特にカペー朝は、( ア )との血...
世界史 共通22

2022年 共通試験 世界史B 第4問

歴史上の出来事や人物に対しては、異なる解釈や評価が生じることがあ る。歴史評価の多様性に関わる次の文章A・Bを読み、後の問い(問1~6)に答え よ。(配点17) A 次の資料は、イギリス人作家ジョージ=オーウェルがスペイン内戦に人民戦線側で...
世界史 共通22

2022年 共通試験 世界史B 第3問

世界史上の人々の交流や社会の変化について述べた次の文章A~Cを読み、後の問い (問1~8)に答えよ。(配点 24) A あるクラスで、明治期の政治小説に描かれた国際情勢についての授業が行われている。 先 生:明治期の日本では政治小説と呼ばれ...
世界史 共通22

2022年 共通試験 世界史B 第2問

ある出来事の当事者の発言や観察者による記録は、歴史を考える際の重要な資料となる。こうした資料について述べた次の文章A・Bを読み、後の問い (問 1~5)に答えよ。(配点 15) A 次の資料は、ウィンストン=チャーチルの『偉大な同時代人たち...
世界史 共通22

2022年 共通試験 世界史B 第1問

世界史上の学者や知識人について述べた次の文章A~Cを読み、後の問い(問1~9)に答えよ。(配点 27) A シーボルトは、1796 年にドイツで生まれた。大学で医学に加え、a解剖学・植物学・薬学などを学んだ彼は、1822 年にオランダ領東イ...
未分類

1-22 オリエントの統一

アッシリア 初めてオリエントを統一 ティグリス川の上流の都市アッシュールの商人 = アッシリア人 BC2000頃から隊商貿易に従事 But BC19cに海の民の侵入を受けミタンニに服属 やがて自立しBC9c頃から鉄製武器で武装 BC8c (...
地理2

2-36 アルミ・化学・自動車

アルミニウム工業 原料(1      ) → アルミナ工場 → (アルミナ) → 電解工場 → (アルミ新地金) アルミニウムは「軽くさびない」ために多くの工業製品に使用される。ただし、電解工場で大量の電気を使用するため、「電気の缶詰」とも...
地理2

2-36 アルミニウム工業・化学工業・自動車工業

アルミニウム工業 原料(1      ) → アルミナ工場 → (アルミナ) → 電解工場 → (アルミ新地金) アルミニウムは「軽くさびない」ために多くの工業製品に使用される。ただし、電解工場で大量の電気を使用するため、「電気の缶詰」とも...
地理2

2-35 繊維工業・鉄鋼業

繊維工業 綿工業 植物の綿花を原料に綿製品を作る工業 アジアでは、従来から手工業で生産されていた。 18世紀 イギリスで(1      )がおこり、大量生産大量消費が行われる。 イギリスの(2      )の(3      )が有名 現在 ...
問題演習

2022年 共通試験 地理B 第5問

東北地方に住む高校生のリサさんとユイさんは、北海道苫小牧市とその周辺の地域調査を行った。この地域調査に関する次の問い(問1~6)に答えよ。 (配点20) 問1 リサさんたちは、調査に出発する前に次の図1を見て、苫小牧市周辺の景観の特徴につい...