2021-09

地理2

2-17 日本の自然環境2

深さ100kmほどの地中でマグマが形成される = 海溝のすぐ近くではマグマにならない マグマは比重が軽いため、割れ目があると上昇。地下10㎞あたりにマグマだまりをつくる。 → さらに割れ目があるとそこからマグマが噴出。これを噴火という。 (...
地理3

3-22 人種・民族

人種と民族 【人種】 人間を(1      )、毛髪、目の色など身体的特徴で分類 → 先天的なもの (2      )… 黄色人種、中央アジア~東アジアに多い。南北アメリカの先住民 (3      )… 白人、ヨーロッパ、西アジア、南アジア...
地理3

3‐21 食生活と住居

食文化 気候と食べるものの関係、文化(宗教など)と食べるものの関係に注意する 食事 (1      )… 東アジア、東南アジアなど高温多雨の地域に多い、マダガスカルなども カレー、ちまき、チャーハン、丼ものなどになる。アジア以外でも、スペイ...
地理3

3‐20 衣服

同じ地域に住んでいる人々が同じようなものを使い、同じような行為をする。その結果、言語・習慣・規範・価値観・宗教などが共通してくる。これを地域の文化という。  (1    )の進展により、地域固有の文化は徐々に変容している。 衣服の目的 … ...
地理2

2-16 日本の自然環境

(1) 地理的位置と国土 地理的位置 (1      )東岸 → 中国・朝鮮から文化を受容して発展してきた歴史 覚えるべきPOINT 北端 (2      ) = 北緯45° 南端 (3      )= 北緯30° 東端 (4      )...