2021-04

世界史

1-2 世界の古代文明

1.メソポタミア文明 開放的な地形で多くの民族が活動 = 複雑な歴史 ① BC3000年頃 (1  )流域に成立、(2  )が建設(民族系統は不明)文化 (3  )… 粘土板に刻む、(4  )、1週7日制、占星術 ② BC18世紀頃 ハンム...
地理2

2-4 プレートテクトニクスと大地形

狭まる境界 ① 大陸プレート同士がぶつかり合う(衝突帯) → (1    )山地の形成 = 高くて険しい、ヒマラヤ山脈等 ② 大陸プレートに海洋プレートが沈み込む場合(沈み込み帯) (2  )列島の形成 = 弓なりに連なる列島、日本列島等(...
地理3

3-6 貿易1

国際分業の成立 西ヨーロッパ諸国が先進国となる → ヨーロッパを中心とした国際体制が成立当初は東ヨーロッパが穀倉地帯となり、西ヨーロッパに農産物を輸出 15世紀(大航海時代)~ (1  )、絹、銀などがヨーロッパへ流入 19世紀 交通革命 ...
地理3

3-5 通信

様々な通信技術 通信 … 離れたところにいる人に情報を伝えること現在は通信技術の発達と通信網の整備によって情報のやり取りにおける(1    )はほぼ消滅 ① 昔の通信 のろし、音、光、飛脚(江戸時代) ② 通信の近代化 郵便 (日本では飯島...
1学期 3年

3-4 観光

生活水準が上昇すると、生活に余裕ができ余暇時間が増大する。 1.観光行動 ハードツーリズム リゾートホテルやテーマパークなど非日常的な施設から提供されるものやサービスを消費する。 例) シンガポールのMICE( LINK ) ソフトツーリズ...
地理3

3-3 交通

交通の発達 人間はもともと徒歩で移動 駄獣交通 … 動物を利用 アンデス … リャマ、アルパカ チベット … ヤク 砂漠 … ラクダ 北極圏 … トナカイ 各地でウマを利用 文明の発達とともに、様々な交通機関が出現 → 地形に関係なく、早く...
地理3

3-2 交通2

【鉄道交通】 長所:大量の旅客・貨物を輸送できる。輸送量は比較的安い。渋滞等がない(定時運行)。 短所:建設時に多額の設備投資が必要。地形の制約がある。駅から駅までの輸送。 19c~20c半までは「鉄道の時代」 20c半~(1      )...
地理3

3-1 貿易1

【国際分業の成立】 西ヨーロッパ諸国が先進国となる → ヨーロッパを中心とした国際体制が成立 当初は東ヨーロッパが穀倉地帯となり、西ヨーロッパに農産物を輸出 15世紀(大航海時代)~ (1  香辛料  )、絹、銀などがヨーロッパへ流入 19...
地理2

2-3 プレートテクトニクス(広がる境界)

地球は1周4万キロの球体 表面積は約5.1億km2 陸地と海洋の面積比は29:71(およそ3:7)。 よって、陸地の面積は約(1       )km2、海洋の面積が約(2     )km2。 北半球 … 陸地が多い(陸地:海洋は39:61)...
地理2

2-2 地球儀と様々な地図

地球儀 地球の模型。実際の地球を小さくしたものであり、地球をほぼ正確に表している。 角度・距離・方位・面積などの要素がすべて正しい。 距離の調べ方 地球儀上で2点をひもで結び、そのひもの長さを測る 方位の調べ方 二本の紙テープを直角に交わる...