2-8 その他の地形

地理2

【氷河地形】

氷河の分類

大陸氷河(氷床)… 南極大陸やグリーンランド(デンマーク)
山岳氷河 … 寒冷な高山地域

主な氷河地形

(1         )… 周囲を氷河によって削られた岩峰
(例)マッターホルン(アルプス山脈)、槍ヶ岳(長野)
(2         )… 氷河の浸食によってつくられた半円状のくぼ地
(3         )… 氷河によって削られた砂礫が氷河の運搬作用によって周縁部に堆積したもの
(4         )… 氷河が削ったくぼ地や(3         )によって形成された湖
(5         )… 氷河が削って作った谷。谷底は幅が広く平ら。谷壁は急な崖になる

【乾燥地形】

砂漠 (大半は岩石砂漠や礫砂漠であり、砂砂漠は少ない)
(6         )… 湿潤地域に源流があり、乾燥地域を貫通する川。沿岸では(7         )農業がおこなわれる。
(例)ナイル川(エジプト)、インダス川(パキスタン)
(8         )=涸れ川 … 降雨時のみ流水する川。交通路に利用される。
内陸河川 … 海洋に接続していない川。大陸内陸部にみられる。
(例)アムダリア川(ウズベキスタン)とシルダリア川(カザフスタン) → アラル海へ
(例)シャリ川 → チャド湖
塩湖 … 乾燥地域の湖沼。湖沼水1リットル当たり500グラム以上の塩分を含む湖沼
(例)カスピ海、アラル海、バルハシ湖、死海、グレートソルト湖

【カルスト地形】

石質の岩石が雨水や地下水によって溶食されてできた地形。サンゴ礁が隆起した場所。
炭酸カルシウムは二酸化炭素を含む水と反応して溶ける性質がある
CaCO3 + CO2 + H2O → Ca(HCO3)2
植物が涸れるときに二酸化炭素が多く発生。植物が多く育つ温帯の湿潤な地域に多くのカルスト地形が分布

(9        )… 石灰岩の溶食によってできたすり鉢状の凹地
(10        )… 隣り合った複数のドリーネが溶食の進行によってより大きなくぼんだ穴になったもの
(11        )… ウバーレがさらに溶食され、盆地状になったもの。小さくても100平方キロメートル程度。
ヨーッパの地中海沿岸に多い。
(こにはテラロッサという石灰岩が原料となっている土壌が広がっている。)
鍾乳洞 … 地中の石灰岩の塊が地下水によって溶食された空洞
タワーカルスト … 降水量の多い地域で溶食から取り残された部分が山になった地形

コメント