2-46 産業別人口

産業の分類

●●● = 農林水産業
(自然を相手にものを生産する)
●●● = 工業・鉱業・建設業
(物理的な力を加えてものを生産をする)
●●● = 商業・金融・サービス業
(ものを生産することはない)

 

人口をこれで分類する。

 

人類の歴史は第1次産業 → 第2次産業 → 第3次産業と発展してきた。
したがって、現在でも発展している地域は第3次産業が多く、未発展の地域は第1次産業が多い。

 

※ ただし、地域の特性は考えることが必要

 

(例)
●●● … 第3次産業がさかん(観光関係のサービス業)
静岡県 … 第2次産業がさかん(工業がさかん)
東京都 … 第3次産業がさかん(商業・金融・IT系など)

消費活動

●●●の進展により、商業も大きく変化

どのようなものを買うか?

●●● … 普段使っているもの、近くの店で買う
      例)野菜、米、ノート、ペン

●●● … 値段の高い、特別なもの。あちこち探して買う
      例)パソコン、宝石

●●● … そのお店に来るのはどんな範囲の人か?
買回品は●●●なる、最寄品は●●●なる

店の種類

●●●… ターミナル駅などにある大規模な店。高級品を中心にあらゆるものが売られている。

●●● … 住宅地の中心などにある中規模な店。主に食料品を扱う。

●●● … どこにでもある。小規模な店だが、人々の生活に即したものが揃う。

●●●(SC) … 郊外のロードサイドにある。現在非常に発展している。
※ ショッピングセンターの発展はモータリゼーションとともに始まる

現在の変化

デパートは苦戦している

コンビニエンスストアは大きく伸びてきた
背景 ●●●

ショッピングセンターは現在大きく伸びている
例)郊外のイオンタウンなど

コメント