2-19 農業の自然条件

地理2

ケッペンの気候区分でD(亜寒帯気候・樹木気候)とE(寒帯気候・無樹木気候)の判別は?

→ 最暖月平均気温が10℃以上であるかどうか?

→ ということは、樹木の生育には最暖月平均気温が10℃以上であることが必要ということ。

農作物が発芽し、育成するには一定の自然条件(温度・降水など)が必要。

発芽に必要な気温 … (1      )

生育に必要な気温 … (2      )

牧畜に必要な年降水量 … (3      )以上、農牧業に必要な年降水量 … (4      )以上

これをケッペンの気候区分と合わせて考える

BW … 目安として年降水量が250㎜未満 → 農牧業はできない

BS … 目安として年降水量が250~500㎜ → 牧畜はできる

E … 最暖月平均気温が10℃未満 → 農作物の生育はできない。

(5      )… 作物の生育期間中の平均気温の合計のこと。稲は2400℃以上、小麦は1900℃以上ないと生育できないなど、必要な数値が目安として存在する。

【自然条件】

① 気温

発芽には最低0~10℃、育成には最暖月平均気温が10℃以上必要

積算温度は、水稲は(6      )、小麦は(7      )以上必要

練馬の積算温度(2020年)

② 降水量

250㎜未満 → 農牧業はできない(灌漑すればその限りではない)

250㎜以上 → (8      )

500㎜以上 → (9      )

1000㎜以上 → (10      )

2000㎜以上 → 熱帯作物の栽培

標高によっても変化する

高度が増えると、気温が低下するので、農業も変化

山麓など低高度地域では熱帯性の作物が生産されるが、高度が高くなると、トウモロコシや小麦、そして果樹と変化していく。

高標高地域ではジャガイモや大麦の生産が行われ、耕作限界を超えると(11      )や(12      )の放牧がおこなわれるようになる。

土地が平坦か傾斜地であるかということも大切

平坦な土地

(13      )地 … 低くて湿度が高い土地 → 稲作が行われやすい

(14      )地 … 高くて乾燥している土地 → 畑作が行われやすい

傾斜地

雨などによって土壌浸食が起こりやすい

(15      )… 等高線に沿って畝をつくって作付けをする

(16      )… 山の斜面などに階段状の水田を作る、アジアモンスーン地帯に多い

145
Created on By y-a

農業の自然条件

1 / 6

アンデス山地で飼育されるラクダ科の家畜で,荷役としてよく耐え,肉・毛・皮なども利用される家畜とは何か。

2 / 6

アメリカ合衆国などに多くみられるもので,土壌侵食や肥料の流出を防ぐため,同じ高さのところに連続して畝をつくり作付する耕作方法を何というか。

3 / 6

傾斜地の利用方法の1つで,ルソン島やジャワ島などに多くみられる階段状につくられた水田を何というか。

4 / 6

降水量の減少に伴って現われる,耕作限界を何というか。

5 / 6

気温の低下に伴って現われる,高緯度側の耕作限界を何というか。

Question Image

6 / 6

アンデス山地で飼育されるラクダ科の家畜で,毛が絹糸状で光沢があり織物になるため,おもに採毛用に飼われている家畜とは何か。

Your score is

The average score is 77%

0%

コメント