1-8 前近代のアジア諸地域

1.朝鮮半島

① 三国時代

(1       )(4~7C) ※日本は鉄資源を求めて加羅へ

A 北部の(2      ),西部の(3      ),東部の(4      )が争う
・6C半ば,百済の聖明王が日本に(大乗)仏教を伝える(仏教公伝)

B 唐と結んだ新羅が百済(660年),高句麗(668年)を滅ぼす
・日本は百済を救援するが,(5      )で敗北(663年)

② 統一王朝時代

A (6      )(676~935年) … 都:金城 = 現:慶州
・新羅が唐の勢力を駆逐し,朝鮮半島を統一(676年)


B (7      )(918~1392年) … 都:開城

・13C半ば,モンゴル(元)に服属 → 日本遠征(元寇)に参加させられる

C (8      )(1392~1910年) … 都:漢城 = 現:(9      )
・倭寇を撃退した武将の(10      )が高麗を倒して建国 → 明に朝貢
・15C半ば,世宗が国字として(11      )を公布
・16C末,(12      )(=豊臣秀吉の朝鮮出兵)で荒廃
・17C前半,満州(清)に服属 → 「小中華」思想が強調される
・19C後半,日本が江華島事件後の(13      )で開国させる

2 東南アジア

① カンボジア … 海上交易で栄える

・1C末,扶南(東南アジア最古の国家)が成立 → 外港(14      )が繁栄
・12C,ヒンドゥー教寺院の(15      )が造営される
・現在カンボジア,ミャンマー,タイ,ラオスは(16      )が中心

② ジャワ島 … 大乗仏教→ヒンドゥー教→イスラーム教が伝播

・8C,シャイレンドラ朝が大乗仏教寺院の(17      )を造営
・現在インドネシアの大部分は(18      )
・16C以降,各地にヨーロッパ勢力が来航 … 主に(19      )貿易のため
・フィリピンはスペインが占領 → 北部を中心に(20      )を布教

3.イスラーム勢力の拡大

① 西アジア

A (21      )(661~750年) … 中央アジア・イベリア半島まで進出
B (22      )(750~1259年) … 首都(23      )が繁栄
・最盛期の王(24      )は『千夜一夜物語』に登場
・この時代,中央アジアのトルコ人のイスラーム教への改宗が進む
C (25        )(1055~12C半ば,トルコ系)
・ビザンツ帝国を圧迫し,十字軍遠征の一因となる
D (26      )(1299~1922年,トルコ系) … 三大陸にまたがる
・1453年,メフメト2世がビザンツ帝国を滅ぼし,東欧支配を確立
E (27      )(1370~1507年) … 中央アジアに大帝国を建設
F (28      )(1501~1736年) … イランにシーア派が定着

② イベリア半島

A 711年,ウマイヤ朝が西ゴート王国を滅ぼして以来,イスラーム勢力が支配
B 718年以降,キリスト教徒が(29      )(国土回復運動)を推進
C 1479年,アラゴン王とカスティリャ王が結婚 → (30      )王国が成立
D 1492年,スペインが(31      )を滅ぼしてレコンキスタ完了
・ナスル朝の首都(32      )に(33      )が残る

③ インド

多数を占めるヒンドゥー教徒と対立・抗争

A 11~12C ガズナ朝・ゴール朝がアフガニスタンから北インドに侵入
B 13~16C 奴隷王朝(トルコ系)に始まる5つのイスラーム王朝が北インドを支配
・建国者アイバクは(34      )(世界最高の尖塔)を建立
C 1526年(35      )が成立 … インド最大のイスラーム王朝
・17C半 第5代シャー=ジャハーンが(36       )を建設

コメント