1-7 中国史2

1.隋唐

① 隋

(1      )581~618 … 都:大興城(長安)

楊堅(北周の外戚)が581年に建国、589に中国を統一

(2      )… 学科試験による官吏登用制度を採用

第2代(3      )は暴君として有名 → 各地で農民反乱が発生、618滅亡

② 唐

(4      )618~907 … 都:長安(現:西安)

  • (5      )体制を整備 … 律は刑法、令は行政法
  • 第2代(6      )の治世は【貞観の治】と称えられる
  • 690 (7      )=中国市場唯一の女帝の時、国号を周と改める
  • 第6代(8      )の治世は【開元の治】と称えられる

But 晩年は政治に飽きて(9      )を寵愛し、安史の乱を招く

  • 907 朱全忠が唐を滅ぼす → (10      )時代=中国は再び分裂時代に

③ 中国と周辺諸国の関係

(11      )… 中国(漢民族)が世界の中心にある文明国で周辺を野蛮人(夷狄)とする思想。これに基づいて、中国皇帝は周辺諸国の王と主従関係を結ぶ。周辺諸国の王を冊封し、周辺諸国の王は中国皇帝に(12      )する。これが近代国家が成立するまでの東アジアの秩序

日本は遣隋使・遣唐使を通じて中国から制度や文化を受容

2.宋元明清

① 宋

(13      )960~1127 … 都:開封(北宋)→臨安(南宋)

  • 960 趙匡胤が宋(北宋)を建国
  • 1127 金(女真族)に滅ぼされる → 江南にのがれ、南宋を再建
  • 経済の発展:(14      )=世界初の紙幣の発行、陶磁器の生産など
  • 文化の発展
ⓐ:三大発明

(15      )→ ルネサンスの三大発明へ

ⓑ:中国仏教の普及

禅宗や(16      )

② 元

(17      )1271~1368 … モンゴル人の王朝、都:大都(現:北京)

1206 テムジンがモンゴル帝国を建設(初代皇帝(18      )

→ 13世紀、モンゴル人がユーラシア大陸の大部分を支配下に【13世紀はモンゴルの時代】

1274・81 二回にわたり日本遠征をおこなう … 日本では(19      )=蒙古襲来と呼ぶ

文化:郭守敬の(21      )は、日本で江戸時代の(22      )に影響を与える

③ 明

(23      )1368~1644 … 漢民族の王朝が復活、都:南京 → 北京

  • 1368 朱元璋が明を建国。初代(24      )となり、元を滅ぼす
ⓐ 朱子学

(25      )=儒学の一派を官学とし、六諭を制定

  → 江戸時代に日本で重視され、明治時代の教育勅語に影響を与える

ⓑ 朝鮮

このころ(1392)、朝鮮半島で朝鮮王朝(李氏朝鮮)が成立

© 永楽帝

1402 第3代(26      )が即位

・ 鄭和に銘じて南海遠征 → このころ(27      )が朝貢貿易で繁栄

・ 日本と国交を開き、(28      )を行う

・ 1421 (29      )に遷都、(30      )を宮殿とする

  • 15~16世紀、北方のモンゴル人が再び強大に → (31      )を建設
  • 16世紀末、(32      )の朝鮮出兵等 → 明の国力衰退

④ 清

(33      )1616~1912 … (34      )=女真族が中国を支配。都:北京

1644 清(満州族)が北京を占領し、中国支配を開始

→ 満州族の髪型である(35      )を強要

1689 (36      )を征服 … 初めて中国王朝が直轄支配

18c半 領土最大 = ほぼ現在の中国の領域

満・漢・蒙(モンゴル)・回(ウイグル)・蔵(チベット)の五族が中心

コメント