1‐15 欧米現代史2

世界史

戦間期前半の欧米諸国

※ ワシントン体制については次のプリントで扱います。

(1      )… 第一次世界大戦後のヨーロッパの国際秩序

(2       )… (3       )米大統領が1918に発表

ソヴィエトの「平和に関する布告」に対抗

→ 軍備縮小・民族自決・国際平和機構の設立などを提言

(4       )1919 … 第一次世界大戦の講和会議

(5       )… フランスの要求でドイツに厳しい制裁

→ 領土の縮小・植民地のはく奪・軍備制限・賠償金の支払い(1320億金マルク)

東欧で8か国が独立 … ヨーロッパでは(6       )の原則を適用

(7       )の発足 … 集団安全保障

問題点:(8       )の不参加、当初ドイツとソ連を排除

    全会一致の原則、武力を持たない(経済制裁しかできない)

国際協調の進展

1926 ドイツの国際連盟加盟

1928 (9       )… 初の「紛争解決を武力によらない」国際条約

【イギリス】

米ソの台頭で相対的な地位が低下

1928 第5回選挙法改正 … 男女平等の普通選挙(21歳以上)が実現

1931 (10       )… 自治領が本国と対等になる

【ドイツ】

1918のドイツ革命でドイツ帝国からドイツ共和国となる

1919 (11       )を制定 … 当時最も民主的な憲法

1923 (12       )… フランス軍がドイツのルール工業地帯に出兵

   → ドイツ人が消極的抵抗、深刻な物資不足、猛烈な(13       )

1924 (14       )の成立 … アメリカの仲介

   → アメリカ資本をドイツに投下し、賠償金を支払う能力を与え、

     英仏は大戦中に借りた戦債をアメリカに返済

【イタリア】

1922 (15       )で(16       )が独裁を確立

【アメリカ】

 戦後は(17       )となり、空前の好景気に沸く

  • 自動車や家電製品が普及 → 大量生産・大量消費の大衆社会の成立
  • 国内では(18       )=白人中間層が台頭、対外的には(19       )が復活

戦間期後半の欧米諸国

(20       )、アメリカで(21       )が発生 … 史上最悪の大不況

  • 10月24日、ニューヨークの(22       )の証券取引所で株価暴落
  • 銀行・企業が次々に倒産、他の資本主義諸国にも甚大な影響(特にドイツ)
  • 当時の(23       )打倒量は事実上不況を放置

各国の反応

【アメリカ】

(24       )を推進

(25       )大統領による

【イギリス・フランス】

(26       )を推進

  • 本国と植民地の貿易は低関税に、外国との貿易は高関税とし、排他的な政策を進める

【ドイツ】

→ (27       )諸国は植民地を求めて侵略戦争へ

(28       )の党首(29       )が権力を握る

1933.3 (30       )の成立 → 合法的に一党独裁を開始

1933.10 国際連盟から脱退 → 35年 再軍備宣言

1934.8 ヒトラーが(31       )に就任

ナチスに反対する人々は(32       )=秘密警察が取り締まり

メディアを利用した大衆宣伝と失業率低下により権力を維持

(33       )を劣等民族として迫害 = (34       )

第二次世界大戦

1938 ヒトラーがチェコスロヴァキアに領土の割譲を要求

→ 英仏は(35       )を取り、ミュンヘン会談でヒトラーの要求を認める

  • 譲歩により決定的な対立を避けようとする

1939.8 (36       ) → 世界に大きな衝撃

1939.9 ドイツが(37       )に侵攻 = 第二次世界大戦の開始

1940.6 ドイツがパリを占領、フランスは降伏

1941.6 (38       )の開始 → 英米はソ連を支援

1941.12 日本がハワイの(39       )を奇襲攻撃、日米開戦

→ (40       )VS(41       )へ

1942.8~43.2 (42       )、ドイツ敗北

1943.9 イタリアが無条件克服

1944.6 連合国が(43       )を開始 → パリ解放

1945.5 ドイツ無条件降伏

コメント