熱帯の人々のくらし

地理総合

熱帯の気候と環境

雨温図

気候を表すグラフ。折れ線グラフが各月の(1      )を、棒グラフが各月の(2      )を表す。
※ 年平均気温や年降水量が表示されている場合もある。
※ 北半球と南半球では季節が逆になるので注意!

例はキトの雨温図です。

気候は A = (3      )、B = (4      )、
C = (5      )、D = (6      )、
E = (7      )に分かれる。

熱帯 = イメージは、ひたすら暑い!
見分け方 = 最寒月平均気温が18℃以上

場所 … (8      )と(9      )=緯度23.4°の間に集中している = 熱帯収束帯
※ 回帰線の周辺は高圧帯。ここに近づくと、乾季が現出する。

土壌

熱帯には(10      )とよばれる土壌が広がる = 赤い土、有機物が流れ出てしまいやせた土壌

熱帯を分類

熱帯はさらに Af(熱帯雨林気候)、Am(熱帯モンスーン気候)、Aw(サバナ気候)に分かれる

① 熱帯雨林気候

一年中高温で、降水量が多い。その結果熱帯雨林が成立する(常緑広葉樹の森林)
アマゾンの(11      )、東南アジアの(12      )など
→ 地球環境に大きく影響を与えている
例) 多種多様な生物が生息している、二酸化炭素を吸収して酸素を排出 等
ただし、未知の病気などが潜んでいる場合もある。

(13      )… 熱帯でみられる激しい雨。長時間降ることはあまりない。

② サバナ気候

冬に雨季、夏に(14      )となる。(冬に降水量が少ない)
そのため、高い木は生長しない。丈の長い草原が広がる。(サバナ)
アフリカのサバナは野生動物の宝庫としてしられている。

人々の暮らしと農業

衣服:

熱帯では、風通しの良い半そでの衣服が好まれる
But 日差しを防ぐために長袖の洋服を着ることも多い
例) インドの(15      )

住居

(16      )
・ 洪水や湿気の侵入を防ぐ
・ 風通しがよく、暑さを感じない

農業

移動耕作 =(17      ) … 森林に火を入れることで耕地とし、農業を行う
※ 小規模に自給的な作物(イモ類など)を耕作してきた
※ スコールなどで有機物が流出してしまうのでこのような農業がおこなわれてきた

プランテーション
大規模な企業的農業で単一の作物をつくる。天然ゴムや油やしなどを栽培する。欧米の植民地で広く行われた。

コメント