小地形 問題演習4

福岡大学

次の文章(1)~(5)を読み,〔問Ⅰ〕~〔問Ⅵ〕に答えなさい。 

(1) ヨーロッパ北部や北アメリカ北部は,更新世の氷期に厚い大陸氷河におおわれた地域で,(a)氷河が後退した後には無数の氷河湖をはじめ特徴ある氷河地形が残った。北ドイツ平原や五大湖の南岸には氷河が運んだ( A )の丘がみられる。 

(2) 地殻運動によって山地が海に沈水したところでは,出入りの激しい海岸線をなすリアス海岸が発達する。起伏の小さい河川の河口部が沈水すると(b)エスチュアリが形成される。一方,離水によって生じた海岸には,海岸平野のほか,隆起した海食台や( B )がみられる。 

(3) 河川の流れは河口で弱まり,そこに細かい砂や泥土を堆積させて三角州をつくる。(C)三角州の形状は供給される土砂の量や沿岸流の強さなどの違いによってさまざまである。三角州は低湿なため水害を受けやすいだけではなく,沖積層のために地震による( C )や過剰揚水による地盤沈下が生じやすい。 

(4) 乾燥地域では植生が少なく,岩石がいたるところに露出している。露岩は強い日射と激しい気温の変化によって風化させられ,大小の岩くずとなる。また,量は少ないが集中性の高い流水や風が侵食・運搬作用を行い,これらの営力が複合して砂漠が形成される。河川の多くは地下に浸透するか内陸湖に流入する。まれに降る大雨は,普段は流水がなく( D )とよばれる涸れ川の中を濁流となって流れる。 

(5) 温暖湿潤な地域では,石灰岩は炭酸ガスを含む雨水や地下水に溶食され,特徴あるカルスト地形が形成される。秋吉台など石灰岩地域の地表にはドリーネ・( E )・ポリエなどの凹地がみられ,その地下には鍾乳洞がつくられている。 

〔問Ⅰ〕 文章中の( A )~( E )に最も適切な字句を答えなさい。 

〔問Ⅱ〕 文章中の下線部(a)の作用によって形成されたものを下から選びなさい。 

(1) カレンフェルト   (2) メサ   

(3) ビュート   (4) カール 

〔問Ⅲ〕 文章中の下線部(b)が河口部に形成されている河川を下から選びなさい。 

(1) エルベ川   (2) ローヌ川

(3) ドナウ川   (4) ポー川 

〔問Ⅳ〕 文章中の下線部(c)のうち,円弧状三角州が形成されている河川を下から選びなさい。 

(1) テヴェレ川   (2) ニジェール川

(3) ミシシッピ川   (4) セントローレンス川 

155

福岡大学2

1 / 8

ヨーロッパ北部や北アメリカ北部は,更新世の氷期に厚い大陸氷河におおわれた地域で,氷河が後退した後には無数の氷河湖をはじめ特徴ある氷河地形が残った。北ドイツ平原や五大湖の南岸には氷河が運んだ( A )の丘がみられる。

2 / 8

離水によって生じた海岸には,海岸平野のほか,隆起した海食台や( B )がみられる。

3 / 8

三角州は低湿なため水害を受けやすいだけではなく,沖積層のために地震による( C )や過剰揚水による地盤沈下が生じやすい。

4 / 8

乾燥地域では植生が少なく,岩石がいたるところに露出している。露岩は強い日射と激しい気温の変化によって風化させられ,大小の岩くずとなる。また,量は少ないが集中性の高い流水や風が侵食・運搬作用を行い,これらの営力が複合して砂漠が形成される。河川の多くは地下に浸透するか,内陸湖に流入する。まれに降る大雨は,普段は流水がなく( D )とよばれる涸れ川の中を濁流となって流れる。

5 / 8

秋吉台など石灰岩地域の地表にはドリーネ・( E )・ポリエなどの凹地がみられ,その地下には鍾乳洞がつくられている。

6 / 8

文章中の下線部(a)氷河の作用によって形成されたものを下から選びなさい。 

7 / 8

文章中の下線部(b)エスチュアリーが河口部に形成されている河川を下から選びなさい。 

8 / 8

文章中の下線部(c)三角州のうち,円弧状三角州が形成されている河川を下から選びなさい。 

コメント