人々は外国を目指す

地理総合

拡大する人の移動

国際的な人の移動の増加

観光客

駐在員 … 仕事のために他国に移住する人

(1    )… より高い賃金を目指して他国に移住する人

(2    )… 政治的・経済的な理由によって自国にいられなくなった人

→ 人が移動することによって、世界の結びつきはさらに強くなっている

問:身の回りで外国人が以前より増えたなと感じる場面を挙げてください。

人の移動が増えた理由

  • 先進国を中心に外国人労働者の重要性が増した
  • (3    )= 格安航空会社の台頭

しかし、人の移動がおおくなることで、多様な文化的背景を持つ人々との摩擦が発

→ (4    )の実現が求められる

LINK:群馬の小さな町が直面し続ける移民流入の現実

問:大泉の事例をみて、どのように思いますか?

観光産業の拡大

観光産業は経済効果が大きいといわれる

2003年 ビジットジャパンキャンペーン 開始

当時年間500万人程度だった外国人旅行客(=5    )を2010年に1000万人に増やすことを目指す

→ 成功!

2018年には 3000万人を超えた

インバウンドを増やすために

観光庁の設置

観光ビザの要件緩和

円安だと増える

観光業が発達することの問題点(オーバーツーリズム)

環境破壊 → 観光客が自然・文化財を壊してしまう

経済的搾取 → 低賃金での労働、観光客がある時期に集中することで雇用が不安定化

地域社会との摩擦 → 観光客による騒音・渋滞、文化的な摩擦

→ サスティナブルツーリズムを目指す

例)(6    )… 環境に配慮し、環境保護を学ぶ観光を目指す

→ 外国人が増加することへの対策 … 外国語表記、施設の充実、食に対する配慮、ピクトグラム等

問:京都の観光問題を解決したいとおもいます。どのような問題に対して、どのような対策をすればよいでしょうか。一つあなたの考えを挙げてください。

問題点

対策案

コメント