交通の発達

新幹線の発達

新幹線とは、日本で高速で走る電車のことです。

新幹線は、1964年に東海道新幹線が東京・新大阪間で開通してから、日本の交通を大きく変えました。
それまでは、特急列車で6時間半かかっていましたが、東海道新幹線は当時東京と大阪を3時間10分で結びました。

その後、多くの新幹線が開通しました。たとえば、東北新幹線や九州新幹線などです。

2022年には、西九州新幹線が開通しました。これで、鹿児島から博多まで約1時間半で行けるようになりました。

新幹線は、人だけでなく物も運びます。新型コロナウイルス感染症の拡大によって新幹線の乗客が減ったことを受けて、2020年からは、新幹線による物流も始まっています。
これは、新幹線の貨物車両を使って、食品や医薬品などを高速で運ぶサービスです。

新幹線は、日本の経済や文化にも大きな影響を与えています。

今後開通予定の路線

新幹線では北海道新幹線の札幌への延長が計画されています。
ただし、札幌市が2030年のオリンピック誘致を行わないことになった影響で、
2030年までの開通は難しいとも言われています。

次に九州新幹線です。
西九州新幹線は現在長崎〜武雄温泉が開通していますが、そこから九州新幹線につながる部分が今後建設される予定です。
また、東九州新幹線の計画もありますが、福岡県と大分県を結ぶ予定ですが、まだルートも決まっていません。

そして、北陸新幹線です。
現在、東京〜金沢が開通していますが、2024年3月に敦賀まで延伸する予定です。
その後、新大阪まで接続する予定ですが、ルートも未決定です。

また、リニア中央新幹線も建設が進んでいます。(正式には中央新幹線)
これは超伝導磁気浮上式リニアモーターカー(通称:超伝導リニアモーターカー)で作られます。
最高速度は時速505キロメートルの予定で、東京〜名古屋を40分で結ぶ予定です。
2027年に東京〜名古屋、2037年には大阪まで開通予定ですが、
静岡県内の工事が進んでおらず、2027年開通は困難だといわれています。
中央新幹線はそのスピードのため、騒音や振動の影響が大きく、
そのほとんどのルートは日本の中央部(山地)にトンネルを掘って進んでいきます。

そのほかにも新幹線計画はさまざまなところにあります。

宇都宮LRT開通

宇都宮にLRT(宇都宮ライトレール)が開通しました。

路面を走る区間と専用軌道を走る区間があります。
県東部へ公共交通機関を使った移動が困難であったため、
道路渋滞が激しかったのが宇都宮市でした。

その道路渋滞を解消するとともに、
自動車がなくても移動できる都市を目指すために作られました。

ライトレール沿いには大学や高校、大手企業の工場などがあります。
そこに通いやすくなるとともに渋滞が解消されました。

また、大手企業の工場は自家用車でなくライトレールを使って通勤する人に
別途手当を出すなど、ライトレール利用促進が図られています。

自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となる

2023年4月より、自転車に乗るときのヘルメット着用が努力義務となりました。

エコな社会を目指す上で、自転車というのはとても大切な乗り物です。
しかし、事故の危険性もあります。

そのため、ヘルメット着用に努めようということになったのです。

電動キックボードの規制緩和

電動キックボードとは、電気で動く小さな乗り物です。最近、日本では電動キックボードが規制緩和されました。これは、電動キックボードを使うためのルールが緩くなったということです。具体的には、以下のような変更がありました。

  • 道路交通法の対象になりました。これは、電動キックボードを自転車と同じように道路で走らせることができるようになったということです。ただし、歩道や自転車専用道路では走れません。
  • 最高速度が20キロメートルに制限されました。これは、電動キックボードが速すぎると危ないからです。
  • ヘルメットの着用が義務付けられました。これは、事故の際に頭を守るためです。
  • 運転免許証や保険の加入が必要になりました。これは、電動キックボードを運転する責任を持つためです。

電動キックボードの規制緩和には利点と問題点があります。利点は、以下のようなものです。

  • 交通手段の選択肢が増えました。電動キックボードは小さくて軽くて持ち運びやすいので、バスや電車に乗る前後の移動や、近距離の移動に便利です。
  • 環境に優しいです。電動キックボードは電気で動くので、ガソリンやディーゼルなどの化石燃料を使わずに済みます。これは、地球温暖化や大気汚染を防ぐことにつながります。

問題点は、以下のようなものです。

  • 事故の危険性が高まりました。電動キックボードは自転車よりも小さくて見えにくいし、静かで音もしません。そのため、他の車や歩行者と衝突する可能性があります。また、電動キックボードはバランスを取るのが難しいので、転倒する可能性もあります。
  • 駐輪場所が不足しています。電動キックボードは持ち運びやすいという利点がありますが、それゆえにどこでも置いてしまう人がいます。これは、歩行者や自転車の邪魔になったり、景観を損なったりします。

さらに2023年7月からは一定の条件を満たした電動キックボードは免許がなくても乗れることになりました。

以上のように、電動キックボードの規制緩和はメリットとデメリットがあります。電動キックボードを使う場合は、ルールを守って安全に注意して楽しく乗りましょう。

コメント