なぜこれほどちがう?(気候)

気候と環境

Q:気候と天気はどのようにちがいますか?

気候 … ある地点における一定期間の天気・天候の平均状態

天気 … ある地点における一瞬の大気の状態

→ 気候は人々の生活・文化・産業に大きな影響を与える

Q:われわれ日本人が天候の影響を受けて作り出してきた生活・文化にはどのようなものがありますか?

寒い地方と暑い地方

気候要素 ・・・ 気候そのものを表す要素。基本的には(1      )(2      )(3      )の3つが有名

気候因子 ・・・ 気候を変動させる要因。つまり、なぜ気温・降水量・風が変化するか?その原因となるもの

(4      )(5      )(6      )(7      )(8      )(9      )など

(例)

緯度 … 赤道が0°、極が90° → 赤道に近づくと気温が高くなる。極に近づくと気温が低くなる

つまり、緯度が変化すると気温が変化する。

気温は気候を表すために必要なものだから気候要素。

その気温が変化する原因になるものだから緯度は気候因子。

高度 … 高度が100m上昇すると、気温が(10      )℃下がる

その他に重要な用語

(11      )… 1年のうちの最高気温月と最低気温月の差

どのようなところで年較差がおおきくなりますか?

比熱 … どのくらい温まりやすく、冷めやすいか? = 温度の変化の激しさ

土 = 比熱が小さい(温まりやすく冷めやすい)、水 = 比熱が大きい(温まりにくく、冷めにくい)

これによって、

(11      )= 年較差が大きい(最高気温と最低気温の差が大きい)

(12      )= 年較差が小さい(最高気温と最低気温の差が小さい)

雨の多い地域と雨の少ない地域

なぜ雨が降るのか?

【山地の風上側】

山地に風が当たると、風は上昇する。その時に気温が下がり、水蒸気は水となり、降水する。

【気団の境界】

空気の塊が二つあるとき、その境目には前線が発生する = 梅雨(梅雨前線)、秋雨(秋雨前線)

【対流による降水】

地球全体を見たときに、温まりやすいところ(赤道付近)は常に上昇気流が起こる = 低気圧、降水量多い

それによって、対流が起こり、下降気流が起こる場所がある = 高気圧、降水量が少ない

こうして、地球全体で大気循環が起こる

この大気循環は一番太陽が当たる場所が変化するため、季節によって少しずつ変化する!

コメント